伊丹十三と妻の宮本信子の馴れ初めは?子供は息子で俳優。死因や学歴・経歴

映画『お葬式』や『タンポポ』の監督を務めたことで知られる映画監督の伊丹十三さんの学歴や経歴は?

映画監督になったきっかけは?

妻は女優の宮本信子さんですが馴れ初めは?

死因や晩年は?

今回は映画監督の伊丹十三さんをリサーチしてみました。

伊丹十三の学歴・生い立ち・経歴

名前   伊丹十三
生年月日 1933年5月15日
没年月日 1997年12月20日(64歳没)
出身   京都府京都市右京区鳴滝泉谷町
身長   180cm

本名は池内 義弘(いけうち よしひろ)。父親は映画監督の伊丹万作さん。
「日本のルネ・クレール」と呼ばれた知性派の映画監督で、挿絵画家として活躍後に映画界に入り、立ち回り主体の時代劇とは一線を画す現代的な時代劇を撮影。
脚本家としても活躍し、1948年には『手をつなぐ子等』で毎日映画コンクール・脚本賞しました。

池内家の通字が「義」だっため戸籍上では「義弘」と命名されましたが、父親は「岳彦(たけひこ)」と命名する予定だったため、「タケチャン」と呼ばれて育ち、子供の頃は本人も岳彦だと思って育ったといいます。
2歳の時に妹が誕生しました。

1938年4月、4歳の時に父親の東宝東京撮影所移籍に伴い東京市世田谷区祖師谷に移り、小学校は世田谷区立桜第一小学校入学。

1940年末には父親が東宝を退社。1941年に京都市上京区(現・北区)に転居し、小学校は京都師範男子部附属国民学校に転校。
同小学校は現在の京都教育大学附属京都小学校です。

1944年には同校の特別科学教育学級に編入。
同学級は将来が有望と版出された子供が集められ、戦時中としては例外的に敵性言語とされていた英語の授業も行われていました。

1946年、旧制京都府立第一中学校に入学。現在の京都府立洛北高校です。
京都府京都市左京区下鴨梅ノ木町にある学校で、現在の偏差値は48~61。

入学した年に父親が肺の病気で死去。1947年10月に京都府立洛北高等学校併設中学校に転校し、1948年10月には京都府立山城高等学校併設中学校に転校しました。

1949年4月、京都府立山城高等学校に進学。
京都府京都市北区大将軍坂田町にある公立(県立)高校で、現在の偏差値は62。
卒業生には俳優の山城新伍さん、田村高廣さん、プロレスラーの天山広吉さんなどがいます。

同高校は1950年1月に休学。母親と妹と共に愛媛県松山市小坂町に移り、1年遅れで松山東高校に転入しました。
愛媛県松山市持田町にある県立高校で、現在の偏差値は69。
同高校時代は文芸部、演劇部に所属していました。
1951年、2年生の時には、後にノーベル文学賞を受賞する大江健三郎さん転入してきて、交流を持っていたといいます。

同年の10月から高校を休学し、翌年の1952年4月に松山南高校の2年に編入し、1954年3月、20歳で同高校を卒業。

大学は大阪大学を受験しましたが不合格となり、高校卒業後は映画会社の新東宝に入社しました。

伊丹十三と結婚歴や妻の宮本信子の馴れ初め

伊丹十三さんの結婚歴は2度。最初の結婚は1960年7月、27歳の時でした。
妻は国際的映画人として知られた川喜多長政・川喜多かしこ夫妻の娘である7歳年下の川喜多和子さん。
しかし、結婚6年目の1966年に協議離婚しています。

宮本信子さんと再婚したのは1969年。
馴れ初めは1965年のドラマ『あしたの家族』(NHK)での共演で不倫交際でした。

伊丹さんは撮影中に局のディレクターと宮本さんをどっちがお茶に誘えるかを競っていたといい、宮本さんが断り続けるとディレクターは諦めましたが、伊丹さんはなかなか諦めなかったそうです。
宮本さんは「ずっとことわり続けるのも失礼になるのでは」と思うようになり、撮影の合間の昼食を一緒に食べたことがきっかけで交際に発展。伊丹さんの離婚が成立後に結婚しました。

伊丹十三の子供は息子で俳優

伊丹十三さんの子供は息子が2人。長男の万作さんが1972年、次男の万平さんが1975年に誕生ました。

長男の池内万作さんは俳優で、ロンドンで演技と作劇を学んだ後、1995年映画『君を忘れない』で俳優デビュー。
2002年から放送されたTBSドラマ『こちら本池上署』ではレギュラーを務め、以降はドラマ、映画でバイプレーヤーとして活躍しています。

次男の池内万平さんも元俳優で、俳優と辞めた後は伊丹プロダクションの社長を務めています。

伊丹十三が映画監督になったきっかけ

新東宝では、編集部で編集助手を担当しましたが退職。

銀座にある商業デザインの事務所に入り、商業デザイナーに転身し、雑誌や車内吊りポスターをデザインを手掛けたましたが退職

その後、舞台芸術学院に入学。芝居を学んだ後、1960年1月、26歳の時に映画会社の大映に入社し俳優になり、同年に映画『嫌い嫌い嫌い』で俳優デビューしました。
1961年にに大映を退社すると、いくつかの海外映画に出演。

初めて映画を作ったは1962年で、当時、妻だった川喜多和子さん制作した自主短編映画『ゴムデッポウ』でした。

1965年には、外国映画に出演した時のことをまとめたエッセイ『ヨーロッパ退屈日記』を出版しヒット。
その後もエッセイを出版しエッセイストとして活躍ながら、1970年代に入るとテレビ番組制作会社テレビマンユニオンに参加。
『遠くへ行きたい』などのドキュメンタリー番組の制作に関わり、1970年代後半からはワイドショー番組『アフタヌーンショー』(テレビ朝日)のレポーターを務めるなどマルチタレントとしても活躍しました。

本格的に映画監督デビューしたのは妻の宮本信子さんがきっかけでした。

『妻はいい女優なのに、なかなか主役の話が来ない。ならば彼女を主役にした映画を自分で撮ってしまえば良い』

1984年、51歳の時に宮本さんと山崎努さんのダブル主演で、映画『お葬式』を撮影で映画監督デビュー。

『お葬式』は妻の宮本さんの父親の葬式が、きっかけでわずか1週間でシナリオを書き上げたといいます。

映画『お葬式』でブレイク

初監督映画『お葬式』で伊丹十三さんは、

第8回日本アカデミー賞 最優秀脚本賞・最優秀監督賞

をダブル受賞。いきなり高い評価を受け、同映画で受賞した映画賞は、日本アカデミー賞を含め30を超えました。

以降も宮本さん主演の映画をとり続け、1987年に公開された『マルサの女』でも日本アカデミー賞 最優秀脚本賞・最優秀監督賞を受賞。

1992年の『ミンボーの女』では、ゆすりをやる暴力団は市民が勇気を持って賢く行動すれば引き下がることを描き、公開1週間後には自宅の近くで刃物を持った5人組に襲撃され、顔や両腕などに全治3ヶ月の重傷を負いましたが、伊丹さんは、

『私はくじけない。映画で自由をつらぬく。』

と宣言。犯人は暴力団で、後に逮捕され4年~5年の懲役刑になりました。

1993年の映画『大病院』では公開中の映画館のスクリーンを切り裂く事件が発生。

1992年の襲撃事件後は身辺警護を受け、その経験は1997年に『マルタイの女』で映画化されました。

伊丹十三の死因や晩年

伊丹十三さんは1997年12月20日、伊丹プロダクションのある東京都港区麻布台3丁目のマンション南側下の駐車場で、飛び降りたとみられる遺体となって発見。64歳没。
死因は自殺とみられています。

過去の襲撃事件などから、暴力団の関与を疑う声はありましたが、事務所にはワープロ印字で遺書らしきものがあり、そこには、

『身をもって潔白を証明します。なんにもなかったというのはこれ以外の方法では立証できないのです。』

とあったことから、写真週刊誌でSMクラブ通いや不倫疑惑が取り沙汰されたことに対する抗議の投身自殺かと推測されました。

監督としての遺作は1997年9月公開の『マルタイの女』。

最後のテレビ出演は1997年9月29日放送の『SMAP×SMAP』での妻の宮本信子さんとの共演でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました